ネットワークエンジニア S.A 2011年入社(業界歴:21年)40代

求められるスキルが高いほど、自身がスキルアップしていると感じる
Q.仕事の内容は?
基盤ソリューション部に所属し、ネットワークの設計を行っています。
IT業界に入り、5年ほどはサーバー・ネットワーク機器の保守エンジニアでした。その後、ネットワーク設計の部署に移り、金融系(銀行・証券)の顧客を10年担当、その後はリーダーとして、製造・出版・自動車などの顧客を4年担当しています。
現在は大手キャリアに常駐し、チームリーダーとして、顧客向けのネットワークの提案、要件定義、基本設計、詳細設計から、時には現地での構築作業まで幅広く対応しています。
担当している顧客は複数ありますが、どれも一部上場の大手企業で、大規模なネットワークや様々なシステムを有するため、求められるスキルは高いです。
その分対応していくにつれて自身がスキルアップしているのを感じることが出来ます。
また、社内では課のリーダーとして、メンバーとの意見交換、モチベーション管理など、会社及び、課の活性化を図るべく、コミュニケーションを密に取っています。
メンバーのスキルに合ったアサイン
Q.仕事の面白い部分、難しい部分は?
今の業務では上流から下流までの全ての工程に携われていることに面白みを感じます。
また、チームメンバーのスキルに合った形でのアサインが出来、プロジェクトを完遂させることが出来たときは、とてもうれしく、やりがいを感じます。
また個人的なところですが、詳細設計や検証フェーズが好きなので、実機を組み上げてコマンドを叩いている時はとても楽しいです。
難しく感じることは、人材教育。教育方法は様々ありますが、OJTでの教育だけでなく、自らスキルの習得・向上を図るように意識付けすることも大切だと思っています。
メンバー一人一人に合わせた教育は難しく感じますが、反面、成長度合を見れるところは面白みとも感じています。
成長するための努力を惜しまず、何にでも興味を持つひと
Q.今の会社に必要な人材は、どういった方でしょうか?
成長するための努力を惜しまず、何にでも興味を持ち、その興味を仕事に役立てられ、色々な工夫ができる人です。
興味を持つということは、仕事をする上でも非常に大きな原動力となります。
それがやがて実力を向上させ、仕事率の向上にもつながるでしょう。
業界として新しい技術はどんどん出てきますので、その知識の吸収や、将来リーダーになることを見据えて、リーダーシップを取れるような努力ができる方が増えてもらえるとうれしいです。
システムヴァンは設立から35年間安定した経営を続けているため、取引企業からの信用力が高いところが強みです。
反面、会社の規模としては長年大きな変化がないため、会社自身を成長させていくことが課題だと考えます。
個人の成長だけではなく、会社に対しても「成長するための努力を惜しまず、何にでも興味を持つひと」は、貴重であり必要な人材であると言えます。

個々の能力を最大限発揮できる環境をつくる
システムヴァンは、会社全体がフラットな雰囲気で働きやすい環境だと感じます。
社長や専務、他部署の方たちにも気軽に相談しやすい雰囲気があります。
私自身もメンバーに対し、みんなが気持ちよく働けて、個々の能力を最大限発揮できるような仕事の割り振りを常に心掛けています。
コミュニケーションが取りやすく、笑いや冗談もある。
そういう環境作りが大切だと思っています。
また、社員の人数を増やすことはもちろんですが、社員一人一人がしっかりと成長出来る仕組み作りをしていきたいとも考えます。
教育に関しては現場でのOJTに頼ってしまうことが多々あるのですが、今後は社員同士での交流や技術研修、外部研修なども取り入れ、みんながスキルアップしていける環境にしていきたいと思っています。
入社を検討されている皆様に一言
当社は決して大きくはありませんが、その分一人一人へのケアが行き届いている会社です。
エンジニアの希望を実現出来る環境がシステムヴァンにはあります。
一緒に会社を大きくしていきましょう。
みなさまの入社をお待ちしています。